ゆるく、キリマンジャロへの道

重量に逆らい、食材を山に持ち込み続ける 変態(隊)パーティーの記録。

ゆるく、キリマンジャロへの道

アフリカ大陸最高峰、キリマンジャロを目指したい。
いつか。そう、いつの日か。

重量に逆らい、食材と機材を山に持ち込み続ける、
変態(隊)パーティーの記録。


チーズフォンデュ的なものと”秘湯”煙草屋旅館 〜那須岳縦走〜(1) 

f:id:asian_highway:20180504123103j:plain

 

那須岳”とは茶臼岳の別称でもあり、

一方でその茶臼岳や朝日岳、三本槍岳など、那須周辺の山々の総称でもある、とのこと。

 

割とそういうパターンありますよね。八ヶ岳とかもそうだし。

 

この、”ここらへん周辺の山系を指す総称”みたいな呼び名に

○○岳とか、○○山みたいな名前付けるの、個人的にちょっと気持ち悪いなって思ってしまう。

 

那須岳の、朝日岳、みたいな言い方になるわけでしょ。

なんかしっくり来ないですよね。

那須連峰・那須連山みたいな呼び名もあるようですが)

 

 

今回は、そんな那須岳朝日岳から茶臼岳)を縦走した話を。

そして、”いかにヤマメシにこだわるか”、というところは今回も変わらず。

チーズフォンデュ、(的なものを)作ります。作り方はのちほど。

 

 

残雪の登山道 

f:id:asian_highway:20180504122416j:plain

f:id:asian_highway:20180504123747j:plain

茶臼岳麓の那須ロープウェー駐車場よりスタート。登山口には鳥居が。

 

登ったのが5月頭。

遠目から見ても、まだ山のところどころに残雪が目立つ。

 

f:id:asian_highway:20180504124337j:plain

 

登山開始早々で、やはり足元にはまだ雪がしっかり残る。

季節によるものの、5月下旬くらいまではまだまだ残雪があるようで、

登山する場合はアイゼンがあるに越したことはないです。

 

f:id:asian_highway:20180504124542j:plain

 

登山口から稜線までは40分程度で到着。

左手に茶臼岳、右手に朝日岳という広けた景色。

茶臼岳の壁面にはべっとりとまだ雪が残ってました。

  

f:id:asian_highway:20180504131956j:plain

f:id:asian_highway:20180504124745j:plain

 

晴れていたこともあり、

体感温度はそれほど寒くはない季節ではあったものの、

そこはやはり山。下界とはまた違う世界です。

 

f:id:asian_highway:20180504132353j:plain

 

稜線を抜けると避難小屋が。(峰ノ茶屋跡)

左に向かうと茶臼岳山頂(牛ヶ首)、右に向かうと朝日岳方面。

ここが分岐になるわけです。

 

f:id:asian_highway:20180504233309j:plain

 

隠居倉をちょうど下ったところにある

”煙草屋旅館”(三斗小屋温泉)がその日の泊地だったわけで、

そうなると朝日岳経由の右回りか、峰の茶屋から一気に北へ下る左回りか、ルートは2つ。

 

その時点でさして何も決めてなかったのですが

右手の朝日岳の存在感にみとれ、朝日岳〜隠居倉を越える稜線をずいっと行くことに。

 

f:id:asian_highway:20180504134029j:plain

 

朝日岳の手前、剣ヶ峰の中腹をトラバース。

地面が雪だったり土だったりなコンディション。

アイゼンの脱着がかなり面倒で、一瞬アイゼンなしでも行ける(行きたい)と思ったものの、

さすがにここの中腹は下の勾配がきつく、足を滑らせるのも怖かったのでアイゼン履きました。

 

f:id:asian_highway:20180504235312j:plain

 

 剣ヶ峰から朝日岳への分岐までは約30分程度で到達。

スタートの登山口から1時間半くらいで朝日岳山頂への分岐に到達するんですね。

且つ稜線沿いにきれいな縦走ができるわけで、

なんとお手軽な”縦走感”だこと。

 

北アルプス表銀座を彷彿とさせるような

きれいな稜線を、麓からそれほど時間をかけず体感できる、という点では

かなりお勧めなルートだと思います。

 

ここから一気に朝日岳山頂へ(10分)。

 

f:id:asian_highway:20180505000015j:plain

f:id:asian_highway:20180505000038j:plain

 

朝日岳山頂からは向かいの茶臼岳、そして那須山系の山々が一望。

山頂には小さな鳥居がありました。

手作りと思われる小さなお地蔵さん?も。誰が作って誰がそこに置いたんでしょうね。

毎回山に登るたびに不思議です。

 

標高1900m、チーズフォンデュ的なものをつくる

 

毎回、山メシについては、食材に小さなルールを設けてます。

それは、”そこで食えそうもないギリギリの違和感に挑戦すること”

 

そんなわけで、今回はチーズフォンデュです。

 

f:id:asian_highway:20180505000700j:plain

 

まず、市販のカマンベールチーズを用意します。

(切れ込みの入ってない、ホール型のもの)

 

f:id:asian_highway:20180505000907j:plain

 

バーナーに着火。

本当はアルミホイルに包むとベストなのですが、アルミホイル忘れました。

今回は、ミニフライパンに直接乗せます。

 

ちなみに切れ込みが入ってないチーズを用意する、と先ほど書きましたが、

チーズに熱が通ったタイミングで十字に切れ込みを入れます。

だったら最初から・・・と思ったあなた。違います。

 

チーズの下まで完全に切れ込みが入っていると分離してしまうだけなので、

あくまでチーズの上部のところだけに十字に切れ込みを入れるのが大事なんですね。

 

f:id:asian_highway:20180505001658j:plain

 

要はこうなります。

上部の部分だけペラッとめくれて、中はとろりとろける感じ。

この感じが出せると成功です。

 

f:id:asian_highway:20180505001906j:plain

f:id:asian_highway:20180505003458j:plain

パンにつけるも良し。

冷凍野菜とかを持ち込んで食べるもよし。

(ちなみに今回はパンでした)

 

パンに溶かしたチーズを付けてるだけなので

厳密に言うともはやチーズフォンデュではないのですが、

応用すれば何でも出来る。ぜひお試しください。

 

※パンの場合は敷島製パンPasco)の「超熟イングリッシュマフィン」が最高。

  敷島製パンのまわしものみたいですが、お世辞なしで何にでも合います。

(商品画像は敷島製パンブランドサイトより転載)

f:id:asian_highway:20180505003110p:plain

 

f:id:asian_highway:20180505003618j:plain

 

また、最後はカリカリになるまで焼いて、

カリカリなチーズを最後まで楽しむ、という芸当もあります。

これもぜひお試しください。

 

 

さて、次は朝日岳からいよいよ泊地の

煙草屋旅館を目指します。

 

 

チーズフォンデュ的なものと秘湯、煙草屋旅館 〜那須岳縦走〜(2)へ続く