ゆるく、キリマンジャロへの道

重量に逆らい、食材を山に持ち込み続ける 変態(隊)パーティーの記録。

ゆるく、キリマンジャロへの道

アフリカ大陸最高峰、キリマンジャロを目指したい。
いつか。そう、いつの日か。

重量に逆らい、食材と機材を山に持ち込み続ける、
変態(隊)パーティーの記録。


槍ヶ岳でカオマンガイをつくる、の巻(1)

f:id:asian_highway:20190105013119j:plain



アルプス一万尺の「アルプス」は
日本アルプスのことであると知ったのはつい最近のことだ。

 

一万尺=約3030m、
日本アルプスの山々の標高がだいたい3000m級であることを考えると
なるほどそういうことなのか、と。

 

ちなみに
アルプス一万尺、こやりの上で、アルペン踊りを踊りましょ」

 

の「こやり」は
槍ヶ岳のそれであることも。

 

こんなところで踊るなんて。なんてワイルドな。

 

f:id:asian_highway:20190105005453j:plain

うわさの”こやり”。槍ヶ岳中腹に存在する断崖

 

 

そんな話はともかく、
槍ヶ岳

 

山に心奪われるものにとって、
これほど心揺さぶられる山があろうか。

 

天を突く「槍」のピーク、
そのシルエットは北アルプスの中でも圧倒的な存在感を放つ。

 

そうだ。槍へいこう。そう思い立った。


槍へいくのだ。

槍で、カオマンガイを作るのだ。

 

というわけで

今回は槍でカオマンガイを作る話です。

 

上高地は遠い。


今回のチョイスは上高地ルート。
本来は2泊3日のところを休みが取れなかったので強気の1泊2日で攻める。
泊地の槍ヶ岳山荘まで、片道11キロ、実に9時間。

そうすると、逆算して登山口の上高地には6時。

 

未明、漆黒の新宿。
計画的な我々は、逆算に逆算を重ね、
午前3時、上高地へ向けて颯爽と出発した。。。

 

はずが、盛大に寝坊をしたので仕切り直し。

 

空も白みかけた午前5時。
遅ればせながらもわれわれは一路中央道をかっとばし、
目を充血させながら上高地へ向かったのだった。

 

f:id:asian_highway:20190105010017j:plain

上高地手前の大駐車場。マイカー規制につき、ここから公共交通機関に乗り換える。

 

「え、いまから?」

 

当然されるであろう最初のリアクションはタクシーの運転手さんでした。

 

上高地はご存知の通り
一般車輛の乗り入れが不可。

 

よって手前の駐車場に車を止め、バスかタクシーで上高地入り。
我々は沢渡の、大駐車場からタクシー。

 

信頼と実績のアルピコタクシーの運転手さん。
今日はどこまで?と聞かれて、「槍まで」と。

 

「ああ、槍沢ロッジに泊まるのね?」

 

と聞かれて

「いえ、槍ヶ岳山荘まで一気にいっちゃいます」

と言った時のリアクションが最初のそれでした。
まあそうでしょうね。

 

f:id:asian_highway:20190105010243j:plain

信頼と実績のアルピコタクシー(お世話になったので宣伝)


なお沢渡の大駐車場から上高地まではタクシーで4500円。
まあ複数人で乗り合えば妥当な値段だと思います。
(タクシー会社により変わる可能性あり)

 

上高地周辺料金案内|アルピコタクシー株式会社

 

上高地コースの序盤は平坦。早歩きでタイムを縮める

 

そんなこんなで登山開始は9時ちょうど。
河童橋を越え、目の前に雄大穂高連峰を見ながら、
梓川沿いをずいずい進みます。

 

f:id:asian_highway:20190105010605j:plain

上高地登山口バスターミナル。ここから大いなる山行のはじまりだ。

 

今回のルートは
上高地から徳沢、横尾を経て、槍沢ロッジを抜けて
槍ヶ岳へ向かうルート。槍の登山ルートとしては一番危険が少ないルートながらも
一番遠回りなルート。平均タイムは9時間とのことでした。

 

f:id:asian_highway:20190105010856j:plain

 

前述の通り、
普通は槍沢ロッジで1泊、槍ヶ岳山荘で1泊、
計2泊3日なんですよね。

 

開始時間が遅かったので槍ヶ岳山荘に相談すると、
槍沢ロッジ通過の時間が14時を越えていなければ、山荘の到着タイムとしては安全圏とのこと。
まずは槍沢ロッジ14時。これを目指して歩を進める。

 

f:id:asian_highway:20190105010724j:plain

f:id:asian_highway:20190105010737j:plain

 

上高地から明神池、そして徳沢、横尾までの数kmは、
起伏がほぼない平坦なルート。
なので基本休憩なしの早足でがんがんタイムを縮める。

 

f:id:asian_highway:20190105011651j:plain

途中に出現する徳沢日医大。むかしは隔離病棟だったそうな。おしゃれな造り。


そして横尾到着。
ここが涸沢方面と槍ヶ岳方面の分岐。

 

f:id:asian_highway:20190105011820j:plain


そしてここからようやく起伏が出てきます。
森林の程よい木陰と、梓川の水音を横で聞きながら、槍沢ロッジを目指す。

 

f:id:asian_highway:20190105010816j:plain

 

槍沢ロッヂ到着

 

結果、槍沢ロッヂ到着は目標タイムから一時間早い13時。
まあ、やればやれるもんです。

 

f:id:asian_highway:20190105011900j:plain

 

ここでしばしの休憩。昼ご飯はマフィンにチーズ・ハムを挟んでぱくり。


本当はここでバーナー取り出して、マフィンをあぶったり何かして、
チーズをとろけさせちゃったりして、満喫したかったんですが、、、

 

f:id:asian_highway:20190105011927j:plain

 

そんなことをしている時間はないわけで、
バーナー遊びはお預け、よってあぶりもなし、
ぱさついたマフィンにチーズとハムをどかっと挟んで、口に運んで終わり。
何とも味気ない。まあ旨かったですけどね。

 

山の醍醐味に「山メシ」を掲げているはずの我々が、
なんとドライな昼めしを・・・・。
もっと山メシに豊かさを!!!

やはり、山行は計画が全てですね。

 

f:id:asian_highway:20190105011948j:plain


ちなみに槍沢ロッヂ、なかなか規模は大きく、
お風呂なんかもあったりで、山小屋にしては充実してそうな雰囲気でした。

 

なお食堂も併設されており、宿泊者以外でもご飯が食べれます。
ランチメニュー、カレーやらラーメンやら中華丼やら、種類は違えどそれぞれ1000円。
まあ思ったより手頃なんじゃないでしょうか。

我々は滞在時間15分くらいでしたが、
お気になった方はぜひ。

 

さて槍沢ロッヂに別れを告げ、
梓川沿いをさらに進みます。

 

f:id:asian_highway:20190105012013j:plain

 

梓川沿いを進むと、そこには・・・

 

徐々に開けてくる山々。
そう、我々はいま渓谷沿いを、梓川に沿ってうねうね歩いているのだと実感できます。

(雪とかみえてきます)

 

f:id:asian_highway:20190105012041j:plain


最初、槍ヶ岳が見えるまでどれが槍なのか
分からないまま、なんとなく歩いていたんですが、
渓谷のうねうねを越えると、真っ正面に突如、槍ヶ岳の「槍」が姿を現すんですね。

 

一目みて、男前だなーと思います。
これがうわさの槍か。と。

 

f:id:asian_highway:20190105012311j:plain

f:id:asian_highway:20190105012414j:plain

 

ちなみに渓谷はとにかく日差しが強い。遮るものがない。
夏はかなり灼けると思います。あと水分と塩分補給はマジでこまめにしないと熱中症になります。

塩分と水分は絶対マメに補充しましょう。


f:id:asian_highway:20190105013946j:plain

ちなみにこれ、おすすめです。(特に夏)


槍の中腹にに辿り着くまでにダウン、なんてことにも成りかねないので
ここは注意。

 

 

f:id:asian_highway:20190105012348j:plain

f:id:asian_highway:20190105012500j:plain

殺生ヒュッテ手前、数キロ地点に水場あり

 

 

まだまだ終わらない。槍ヶ岳山荘までの自分との戦い


槍の中腹にようやく辿り着いても
ここからがさらに長い。気を抜かないように。

 

最初、槍ヶ岳山荘かなー、あそこまで歩けば到着かなーなんて思ってた小屋が
実は別の小屋だったりします。(殺生ヒュッテ)

 

ゴールの山小屋かと思いきや

気持ちが折れがちですが、ここはぐっともう一回気持ちをリセット。

 

f:id:asian_highway:20190105012600j:plain

f:id:asian_highway:20190105012710j:plain

殺生ヒュッテ。一瞬ゴールかとおもいますが。なんのなんの。

 

槍ヶ岳山荘はその昔、「肩の山荘」と言われていただけあって、
槍のピークの左肩(槍沢方面を背にして)稜線にちょこんと乗っているわけで、
稜線まで登りきらないと栄光のゴールは切れません。

 

とにかくとにかく
槍の肩を目指しながら、ジグザグに中腹を登り続けます。

 

f:id:asian_highway:20190105012805j:plain


しかしながら、中腹からの槍のピークの美しいこと。

この景色を見ながら登れるのであれば何も苦しいことはない。(と今は思う)

 

f:id:asian_highway:20190105012817j:plain

 

そして・・・・上高地から8時間半。
槍沢ロッジから4時間半。

 

ようやく槍ヶ岳山荘に到着。
到着時間は17時半でした。まだ夏だったからね。(7月)
許される時間ではあったけど、まあまあ危ないタイムではありました。反省。

 

f:id:asian_highway:20190105012911j:plain

 

しかし、到着後、客のおっちゃんが驚いてたなあ。

「どこから来たの?え?上高地?1日で?」

 

タクシーのおっちゃんから数えて2人目。
リアクションいただきました。恐れ入ります。

 

f:id:asian_highway:20190105012934j:plain

夕刻の槍ヶ岳山頂。凛々しい横顔。


さて、次回はお待ちかねのカオマンガイ
またの名を海南鶏飯

 

タイのごはんですね。
これを飯ごうで炊きます。

 

そして槍のピークに挑戦します。

 

槍ヶ岳カオマンガイをつくる、の巻(2)へ続く